2022/07/26

インドネシア スンバワ島へ アントレプレナー遊さんを訪ねて: Serial Entrepreneur Yu san

インドネシアのバリで20年ヴィラを経営していた遊さん(遊さんに関する記事はこちら: https://grune.co.jp/blog/great-guru-yu-san/ )。2年以上にわたりコロナで突然観光客が来なくなった。今度はインドネシアのさらにローカルなスンバワ島という島に移り、バリよりもサーファーが少ないところに家を建てたい人を募ってお金を集め、スンバワハッピーハウス村を建てて管理人となってしまった。さすがです。そのアントレプレナー精神、見習わせていただきます。
Yu san built and owned a villa in Bali but no guest comes more than 2 years because of Covid then he moved to more local island “Sumbawa” in Indonesia(The article about Yu san is here: https://grune.co.jp/blog/great-guru-yu-san/). He collect people who want to investment together and built “Sumbawa Happy Houses Village” for a next challenge then he became a manager for it. Great Guru again, Respect your entrepreneur spirits.

岩だらけの土地を開拓

建設の過程は当然大変だ。ご覧の通りの荒れ地から石を取り除き、土地を平らにする。重機はないからすべて人力だ。水道、電気、インターネットのすべてのインフラを整える。メイン道路から土地までの道を作る。資金の調達から建物の設計、材料の選定・調達、土木監督、建築監督、内装、電気、水道。それも一棟ではない、村だ。荒れ地に村を作るなんて「1人三菱地所」状態だ。遊さんからはいつも刺激をもらえる。「すべては可能なものとして考える」。できない言い訳を考えず、未来に向けてポジティブに突き進む人と関わるのは本当に楽しい。
The construction is so hard, getting out of big rocks and flatten the land by hands without machine and organize infrastructures like water, electricity and internet. He has done alone for collect money, design, select material, managing construction, interior, electricity and water. It is a village not only for a house. We can call him, “Self-Real-Estate-Developer”. Yu san gave me always great influence. “Everything as possible”. I am so happy to have a relationship with a person who never excuse and goes forward.

スンバワ島は観光地化されたバリ島と違って、ワイルド感まるだし。バイクにナンバーがついてなかったり、道路にのさばる牛との衝突に気をつけなればならない。牛には反射板がついておらず、で夜には突然現れるため、ローカルでも牛に突っ込むことが多いらしい。
Different from modernized Bali, Sumbawa is still a wild island. Some bikes do not have the number, a lot of cows on the street. Even Locals get accident with cows at night because of they do not have reflectors.

Great View of mountains
Big Terrace

こちらはハマさんのお宅。ハマさんは日本、マレーシア、シンガポール、インドネシアで美容室を経営する起業家サーファーだ。サーファーという強い仲間意識のつながりの中で、複数国で展開している起業家の話を聞けるのは非常にためになる。Gruneもどんどん多国展開を進めていく。
This house is for Hama san who is an entrepreneur surfer managing hair salons in Japan, Malaysia, Singapore and Indonesia. He gave me a lot of information about multi-country company operation within a surfer strong relationships. Grune will accelerates to make business in multi-country.

Hama san giving an instruction of furniture

この村に家を建てたオーナーでスンバワ島に来たことがあるのはハマさんだけとのこと。どれだけ信頼されているかが分かる。僕に新しい刺激と大きな影響を与えてくれる遊さん、僕も若手の仲間に新しい刺激と挑戦の楽しみを伝えられるようになりたいと再認識した。この村の集客のためのWebマーケティングをGruneで請け負う。コロナで減ってしまった海外売上の割合を今後はどんどん増やしていく。
Hama san is the only owner who had visited Sumbawa before build the house. It means every owner trust Yu san a lot. I want to become like him who has strong challenging spirits and gives a positive influence for young members. Grune are in charge of the marketing for this village and increase sales figure in multi-country.

Sumbawa Happy House Village
The first time after Covid

スンバワ島のサンセットは僕が見た夕焼けの中で最高だ。毎日ため息が出るほど空が美しく焼ける。この夕焼けが海面におだやかに反射するの中でいい波に乗っていると言葉にはできないほど最高の気持ちになる。
The sunset in Sumbawa is the best I have ever seen. Almost everyday we can see the awesome sky. I feel “Life Is Beautiful” in this sunset surfing.

Sunset in Sumbawa

関連記事


icon-loading

AIロボットが動画を見て進化する時代:AIも人間も学び方が変わらなくなってきた

テスラのオプティマスが動画学習で家事を習得し、ジョンズ・ホプキンス大学では手術ロボットが映像から医療技術を学ぶ時代に。従来の条件分岐プログラミングから「見て覚える」AI学習への革命的転換が、製造業・医療・サービス業に与える衝撃と、労働力不足解決への道筋を、AIコンサル企業CEOの視点で解説。

icon-loading

ローカルAIが変える未来: ChatGPTやClaudeを使っているだけでは時代に乗り遅れる

ローカルAI(エッジAI)がクラウドAIに代わる新たな選択肢として注目される理由を、AIコンサルタントが詳しく解説。AppleのLLM in a Flash、DeepSeekの効率革命、Microsoft Azure IoT Edge、NVIDIA Jetson、AWS Greengrassの最新動向から、自動運転・ヘルスケア・製造業での具体的活用事例まで、2025年のAI戦略に必要な知識を包括的に紹介。

icon-loading

原子爆弾からAIへ:アメリカが世界を制覇する投資戦略

日本企業のAI投資が米国の1%という衝撃的事実から、アメリカの歴史的投資姿勢、ウクライナ戦争で実証されたAI技術の重要性まで、企業存続に必要なAI投資の緊急性を解説。量子コンピューターを含む次世代技術への投資が企業の命運を分ける理由とは。

icon-loading

「AIはツールだから心配ない」と言う経営陣は頭の中がお花畑か嘘を言っている

「AIはツールだから心配ない」と言う経営陣への警鐘。日本の労働人口49%が代替される現実、Grune AI Technologiesへの社名変更決断、プログラマーの生き残り戦略まで。産業革命とは根本的に違う今回のAI革命の本質を解説。

icon-loading

看護師さんの給料が医師の給料を超えるのはいつか?

AI時代の医療現場で起きている価値の大逆転。医師の診断業務の多くがAIに代替される一方、看護師の物理的なケアの価値が急上昇している現実を、最新データと事例で解説。「看護師の給料が医師を超える日」という挑発的な問いから、医療の本質を考える。

icon-loading

議事録AIと固有名詞の戦い:「やましたとしちか」問題

現在のGruneで運用している議事録AIの実装方法と、日本語特有の同音異義語問題への対処法を詳しく解説。LINE WorksのAI NoteとNotebookLMを活用した具体的な運用手順と、固有名詞リストを活用したプロンプト設計のコツを、実際の運用経験をもとに紹介。