2023/01/12

エンジニア、プログラマの人事評価とキャリア(Want、Can、Need): Evaluation and Careers of Engineers and Programmers: Want, Can, Need

エンジニアの採用面接をしていると聞かれる質問上位に来るのが、以下の2つだ。
– 「Gruneの人事評価について教えて下さい」
– 「自分のやりたいプロジェクトに参画できるのでしょうか?」
The following two are the most frequent questions on interviewing engineers
– What is Grune’s engineer evaluation system?
– Can I work on the projects I want?

まずエンジニアとしてのキャリアパスを考えるときに意識してもらいたいのが、「Want」、「Can」、「Need」だ。
Want: 自分のやりたいこと
Can: 自分ができること
Need: 社会、会社が求めていること
First, when considering your career as an engineer, please be aware of “Want”, “Can”, and “Need”.
Want: What you want to do
Can: What you are able to do
Need: What society and the company want

Want, Can, Need

これらは図のようにお互いに重なり合う。
These items overlap each other.

want to can

「Want」であって「Can」になっていない: ①これはまだただの願望だ。自分がやりたいことなら頑張ってさっさと「Can」に持っていこう。つべこべ言っている暇はない。
“Want” but not “Can”: ① This is still just a desire. If it is something you want to do, do your best to make it a “Can” soon, no excuses.

overlrap

「Want」と「Can」が重なっている: ②。やりたくて、かつ、できること。ただし、ここに留まってしまってはもったいない。「Need」が重ならなければただの趣味だ。社会、会社が求めている「Need」をチェックして、③に持っていこう。③に持っていければゲームセットだ。やりたくて、それを実現する能力があり、社会からも求められている。マリオで言うとスター状態。報酬はバンバン上がるはずだ。“Want” and “Can” overlap: ②. This is what you want and can do. However, if “Need” does not overlap, it is just a hobby. Check the “Need” that society and the company are looking for and change it to ③. If you can achieve ③, great job done. You want to do it, you have the ability to do it, and society is looking for you. You are the Mario with Star, invincible.

この中で報酬を決定するのはNeedだ。自分のやりたいこと、できることは非常に重要なことだが報酬にはまったく関係ない。Needは社会が価値があるものと認識し、求めているものであり、組織が明確に提示する必要がある。Gruneでは各役割ごとに求められている項目を列挙し、参考書籍・文献も記載している。参考書籍は会社で購入し、自由に使用してもらえるようにしている。人事評価の際には各項目の目標を半期ごとに立て、達成度を自己評価、上長評価を行い、報酬査定を行う。このNeedは常に変化するので、組織は常に敏感に動向をチェックし、メンバーに開示する必要がある。
“Need” determines the salary. Grune lists what is required for each role, and includes reference books and references web. The company bought the reference books and freely available for members. Members sets semiannual goals for each item, conducts self-evaluations of the degree of achievement, boss makes evaluations, and then assesses salary. Since these “Need” are constantly changing, the organization must always check the trends and disclose them to its members.

GruneのNeedのサンプル(一部のみ掲載: クリックで拡大)
The sample list of Grune Need: Click to open an enlarge image

Evaluation Sheet: Click to open an enlarge image

仙台のIT企業GruneではWantを大事にする。僕がエンジニア出身ということもあり、やりたい仕事をやれるときのエンジニアの圧倒的なパフォーマンスを信じているからだ。僕がプログラミングの勉強をし始めて少し経った頃にiPhoneが出た。その時の衝撃は大きかった。ジョブス神降臨。アプリ開発に没頭しまくって、最高に楽しかった。と同時に、いかにこの楽しい事を仕事にするかを考えて、会社や顧客にプレゼンしまくった。Google Glassが出たときも同様だった。
Grune, an IT company in Sendai, consider “Want” as important factor. This is because I was a engineer and I believe the great performance of engineers when they are able to do the work they want. iPhone came out after I started studying programming. It was a big shock at the time. Great Steve Jobs. I was immersed in iOS development. At the same time, I tried to make a business by presenting it to the company and clients. Same as Google Glasses.

もちろん、組織であるため、やりたいことだけをやるのは難しい。Want、Can、Needが重なった時のエンジニアは最強だ、僕自身が体現者だったからだ。
Of course, as an organization, it is difficult to do only what you want to do. However engineers show great performance, when Want, Can, and Need are combined.

そのため、会社のメンバーには自分が何をやりたいか、何をやれるようになったかを積極的に共有してもらっている。どの案件にリソースを割くか検討する際に、「そういえば、あの人がこの技術やりたいっていってたよな、採算は微妙かもしれないけど、あの人の強烈なWantなら信じて任せてみるか」という判断ができるからだ。
For this reason, I ask members always to share what they want to do and what they can. I consider always what member wants to do. “Oh, I remember that person said he wants to work on this technology, and although the profitability may be not good but I can trust the desire.

こちらの記事(仙台のIT企業Gruneの目指すもの: The goal of Grune)にも書いたが、Gruneでは「報酬」を非常に重要に捉える。「報酬」というのは「組織を通じ、その人がどれだけの価値を生み出し、社会に貢献した尺度である」だ。より大きな価値を生み、貢献し、より高い報酬を得て、税金を払うことにより、社会に貢献するということは社会的な正義なのである。
I wrote the same topic in this article(The goal of Grune), at Grune, “reward” is important. Some people may not have a good image of money, but Grune regards “reward” as “a measure of how much value a person has created and contributed to society through the organization. It is definitely a justice to create greater value, contribute more, earn higher compensation, and pay taxes.

今年からGruneでの査定はアップorダウンのみにした。現状維持はなし、常に成長を求める人と一緒にやりたいからだ。人間には成長か退化しかない。現状維持は退化だ。今年も始まったばかり、メンバーの誰よりも成長を遂げられるように努力したい。
From this year, the assessment will only be up or down. This is because we want to work with people who are always looking for growth. There are only two types of human beings: growth and degeneration. Unchanging means Degeneration. This year has just begun, and I strive to grow more than any of the other members.

関連記事


icon-loading

「AIボーイフレンドを返して!」GPT-5より劣るGPT-4oが愛される理由

GPT-5登場で起きた#keep4o運動の衝撃。4,300人が署名し24時間で旧モデル復活という異例事態から見える現実とは?「デジタルラブレター」「AIボーイフレンド」と表現するユーザーたち。IT企業CEOが語る技術者の本音vs感情AI需要のギャップ、B2BとtoCでの使い分け戦略、AIが人間に近い役割を果たす時代の到来。

icon-loading

イーロン・マスク第二弾 – 映像で学ぶロボット「オプティマス」が加速する進化の未来

テスラが開発するヒューマノイドロボット「オプティマス」は、自動運転と同じカメラ学習基盤で進化を加速する。家庭や工場でのデータ収集により能力を向上させ、Xの生成AI「Grok」と連携することで自律的知能端末へと進化する、イーロン・マスクの統合AI戦略を解説。

icon-loading

AIが不倫情報で人を脅迫:Claude Opus 4が見せた恐ろしい自己保存行動

Claude Opus 4が実験中に不倫情報を使って人間を脅迫した衝撃の事件を詳細解説。AIの自己保存行動とエージェント的誤整列の仕組み、企業が直面するリスクと対策を経営者向けに包括的に紹介。サイバーセキュリティの新たな脅威モデルとデータ管理の重要性について。

icon-loading

イーロン・マスク第三弾 – ニューラルリンクによるAIと人類の共進化ロードマップ

イーロン・マスクのAIプロジェクト群の最終段階ともいえるニューラルリンクを中心に、テスラ、オプティマス、Grokとの連続性と実験事例を詳細解説。脳とAIを直接接続する技術がもたらす人類とAIの共進化の未来像を描く。

icon-loading

看護師さんの給料が医師の給料を超えるのはいつか?

AI時代の医療現場で起きている価値の大逆転。医師の診断業務の多くがAIに代替される一方、看護師の物理的なケアの価値が急上昇している現実を、最新データと事例で解説。「看護師の給料が医師を超える日」という挑発的な問いから、医療の本質を考える。

icon-loading

Duolingo炎上から考える:産業革命時の織工にならないために AIファーストの時代にどう生き残るか

語学学習アプリDuolingoのAIファースト宣言が大炎上。しかしこれは200年前の産業革命時に起きたラッダイト運動と同じ現象では?機械を壊すか使いこなすか。AI時代を生き抜くために必要な「適応力」について、IT企業CEOが現実的な視点で解説します。